こんばんは。
今週も家事代行(お掃除)の仕事を頑張っています!
ワタシ、汚部屋と戦ってます
「片づけられない」の様々な原因
目指せ!汚部屋脱出
汚部屋から脱出したい!今日は、お掃除道具にについて。
水回りの掃除でよく使われる「メラミンスポンジ」。
初めて使ったときは、その汚れの落ちっぷりに感動しました。
実際、風呂掃除のご依頼で「メラミンスポンジ」をご用意くださっているお宅が多くあります。
水回りの掃除と言えば、
最近気になっていたのがコチラ。
「ピカッと輝くシート」
8枚で300円前後という、ちょっとコスパが悪いけど、
簡単に綺麗にしてくれそうな予感・・・。
そこで
購入して、メラミンスポンジと比較してみました。
ピカッと輝くシートは、キメの粗い紙やすりみたいな感じ。
これじゃあ、磨いたものが傷だらけになるのでは??と不安を感じながら
汚れを溜め込んだ、お風呂の椅子で実験。
コチラ

見事に水垢が付きまくってます。

↑こんな感じで、
この椅子の真ん中にマスキングテープを貼って、
左側を「ピカッと輝くシート」
右側を「激落ちキング」 で、
1分間磨きます。

磨くのは、筋肉体力が自慢のランチャン。
1分間×2、必死で磨いてくれました。
結果

違いが、わかりますか?
もっと寄ってみると・・・

明らかに右側、
「激落ちキング」の方が綺麗になっています。
引き続き、ランチャンんには、綺麗になるまで、磨き続けて貰いました。

結果。
全ての水垢を取り除くのに、
ピカッと輝くシートは、
「3分32秒」
激落ちキングは、
「1分45秒」
激落ちキング圧勝!
やっぱり、激落ち君は、早く簡単に綺麗になる!!
・・・・
ちょ、
ちょっと待った〰!!水垢を綺麗に落とし切った風呂の椅子を
こんな↓感じでデスクライトを近づけて撮影していて気付きました。

光の反射に注目してください!!

「ピカッと輝くシート」で磨いた左側は、
デスクライトの点々と並んだ光を、キッチリ反射しているのに対し、
「激落ちキング」で磨いた右側は、
ボヤ―と光が崩れています。
撮影の仕方を変えてみると、
左の「ピカッと輝くシート」

右の「激落ちキング」

全く違う!!
激落ちキングで磨いた方は、もはやどこを中心に照らしたか分からないぐらいです。
激落ちキングで磨いた方は、目に見えない細かい傷が多数付いてしまい、輝きを失ってしまったようです。
細かな傷があると、汚れは付きやすくなり、掃除の回数が増えるということにもなります。
時間はかかるけど、
凄いぞ、
ピカッと輝くシート!!
本当にピカッ輝かせてくれました。
早く水垢を落とせるが、傷をつける 「激落ちキング」。
時間がかかるけど傷つけず綺麗に仕上げる「ピカッと輝くシート」。
うーん使い分けが必要ですね。
新築のお風呂などはピカッと輝くシート。
古くて傷だらけの洗面器を洗うときは、激落ちキング。
って具合に。
いくら手早く汚れが落とせると言っても、
お客様のお宅では、「激落ちキング」の使用を控えたいと思いました。
まだまだ、気になる掃除用具は色々。
試してみたらまた報告したいと思います!!






私のお掃除・片付け
掃除・片付けのコツ参考になったよって方、ポチッとして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
賃貸インテリアランキング
スポンサーサイト