適正量までの断捨離!私がしてきた10年の事
- 2018/03/22
- 18:13
こんにちは。
お越し頂き有難うございます。
家事代行スタッフ・整理収納アドバイザー2級のランタンママです。
2000年、モノあまりの時代に
大ベストセラーとなったこちらの本。
以来、断捨離、こんまり、ミニマリストと、捨てる、片づける、シンプルといった片付けブームとなりました。
私がシンプルライフをめざしはじめたのも、
ちょうど「断捨離」ブームだった頃でした。

当時は本を読んだわけではなく、
必要に迫られて始めた断捨離。
その効果が大きいことを実感しました。
今年になって、整理収納アドバイザー2級の資格をとり、
1級に向けて勉強中ですが、
今までしてきた「私のお片付け法」は間違ってなかったと再確認できました。
お片付け、収納を考える時、まず最初にすることは、
不要なモノを取り除くことです。
いくら収納を頑張ったとしても、
そもそも、不要なモノをしまい込んでしまっては、
何の意味もありません。
たちまち、死蔵品となるだけです。
まずは、不用品を取り除き、適正量まで減らすことから始めます。
ですが、その「適正量」が難しいモノで、
生活スタイルや環境が違えば、
適正量も十人十色。
何をいくつなんて言えません。
いままでに私も「整理、断捨離、適正量」ついて試行錯誤し、
ブログに書き綴りました。
今日は、その記事をまとめてみました。
同じようにお片付け進行中の方の参考になれば幸いです。
洋服
・「捨てる」を決めた日 ミニマリストへの第一歩
・今が捨て時!自分の服の適正量を見つける!
・捨てられない夫、ついに洋服を断捨離出来た理由
・把握度チェックで洋服の断捨離が進む!
・シンプルライフを目指して5年、私の全洋服数公開
靴
・憧れのミニマム生活!全靴数公開で適正量を見つける!
・4人家族の靴の数を見直す
キッチングッズ
・キッチングッズを減らしてすっきり暮らす
・モノを減らし適正量で収納を考えたつもりが・・・
・毎日10回は使っていたモノを断捨離してHAPPY
・キッチングッズを断捨離して一番良かったこと
雑貨
・断捨離に行き詰まり、無心で強制撤去して見えたもの
・時には収納グッズの強制撤去で断捨離が進む
・ミニマリストを目指し強制撤去した結果
書類
・書類整理について
・書類整理 金融系編
・書類整理 勤務先編(仕事の書類ではありません)
・書類整理 公的機関編
・書類整理 取扱説明書編
・書類整理 正直いらないけど捨てられない紙類・保管していたけど処分した紙類編
・書類の整理・断捨離ついに終了!
その他
・我が家の改造計画そろそろスタート
・もう捨てるモノなんてない!・・・からの断捨離!

シンプル・ミニマルライフ

ミニマリストになりたい

ミニマリストな生活 & シンプルライフ
応援が励みになります。クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

↓整理収納アドバイザー2級のテキスト
1級テストにもコレを熟読するよう言われました・・・。
(このテキスト、書店では取り扱っておらず、購入するならネット注文だそうです。)
「一番わかりやすい整理入門」






お越し頂き有難うございます。
家事代行スタッフ・整理収納アドバイザー2級のランタンママです。
2000年、モノあまりの時代に
大ベストセラーとなったこちらの本。
以来、断捨離、こんまり、ミニマリストと、捨てる、片づける、シンプルといった片付けブームとなりました。
私がシンプルライフをめざしはじめたのも、
ちょうど「断捨離」ブームだった頃でした。

当時は本を読んだわけではなく、
必要に迫られて始めた断捨離。
その効果が大きいことを実感しました。
今年になって、整理収納アドバイザー2級の資格をとり、
1級に向けて勉強中ですが、
今までしてきた「私のお片付け法」は間違ってなかったと再確認できました。
お片付け、収納を考える時、まず最初にすることは、
不要なモノを取り除くことです。
いくら収納を頑張ったとしても、
そもそも、不要なモノをしまい込んでしまっては、
何の意味もありません。
たちまち、死蔵品となるだけです。
まずは、不用品を取り除き、適正量まで減らすことから始めます。
ですが、その「適正量」が難しいモノで、
生活スタイルや環境が違えば、
適正量も十人十色。
何をいくつなんて言えません。
いままでに私も「整理、断捨離、適正量」ついて試行錯誤し、
ブログに書き綴りました。
今日は、その記事をまとめてみました。
同じようにお片付け進行中の方の参考になれば幸いです。
洋服
・「捨てる」を決めた日 ミニマリストへの第一歩
・今が捨て時!自分の服の適正量を見つける!
・捨てられない夫、ついに洋服を断捨離出来た理由
・把握度チェックで洋服の断捨離が進む!
・シンプルライフを目指して5年、私の全洋服数公開
靴
・憧れのミニマム生活!全靴数公開で適正量を見つける!
・4人家族の靴の数を見直す
キッチングッズ
・キッチングッズを減らしてすっきり暮らす
・モノを減らし適正量で収納を考えたつもりが・・・
・毎日10回は使っていたモノを断捨離してHAPPY
・キッチングッズを断捨離して一番良かったこと
雑貨
・断捨離に行き詰まり、無心で強制撤去して見えたもの
・時には収納グッズの強制撤去で断捨離が進む
・ミニマリストを目指し強制撤去した結果
書類
・書類整理について
・書類整理 金融系編
・書類整理 勤務先編(仕事の書類ではありません)
・書類整理 公的機関編
・書類整理 取扱説明書編
・書類整理 正直いらないけど捨てられない紙類・保管していたけど処分した紙類編
・書類の整理・断捨離ついに終了!
その他
・我が家の改造計画そろそろスタート
・もう捨てるモノなんてない!・・・からの断捨離!

シンプル・ミニマルライフ

ミニマリストになりたい

ミニマリストな生活 & シンプルライフ
応援が励みになります。クリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

↓整理収納アドバイザー2級のテキスト
1級テストにもコレを熟読するよう言われました・・・。
(このテキスト、書店では取り扱っておらず、購入するならネット注文だそうです。)
「一番わかりやすい整理入門」



スポンサーサイト