fc2ブログ

記事一覧

リビングの壁板をなくし、壁紙を貼る! その1決意

こんにちは。
先日、リビングに壁紙を貼りました。

まずは、BEFORE
DSC_1420.jpg

そして、AFTER
DSC_1480.jpg

DSC_1474.jpg

今まで、100均のリメイクシールで家具をリメイクすることはあっても、
広い壁に貼るのは初めて。
色々迷いに迷って、決意した壁紙貼りでしたが、
おおまかに言って、「失敗」でした(´;ω;`)
何がどう失敗だったか、
貼り付けまでに至った経緯や反省を、今後の参考に、記録しておこうと思います。

初めての壁紙貼り
その1 決意

我が家のリビングには、茶色い腰壁があります。
DSC_1420.jpg

腰壁あると、高級感落ち着きがでます。
しかし、ソファやテーブルを置くならバランスがとれて、カッコいいのですが、
床でゴロゴロしたり、座卓生活には向きません。
目線の位置が暗く、圧迫感が出てしまいます。

なので、壁紙を貼って、目線の高さを明るくしたいと思っていました。

ただ、それには、色々考えなくてはならなくて・・・

①賃貸に壁紙を貼って、現状復帰できるのか?
②腰壁の凹凸をどうするのか?
③どんな柄の壁紙がいいのか?
④ネットで壁紙を注文して、果たしてイメージ通りの壁紙がくるのか?


まずは、
①の原状復帰できるかについてですが、
一応、「現状復帰可能」「賃貸OK」などと謳っている製品であっても、元々の壁紙を傷めてしまうことがあるといいます。
実際のところ「やってみないとわからない」のです。

もし、傷めてしまっても、修復代を支払う覚悟を持てるなら、してもいいかなと思いました。
一原状復帰可能と謳っているなら、ひどく傷めるということはないだろうと思います。
例え多少傷ついたとしても、今のマンションに住んで7年が経ち、すでに経年劣化のめくれや汚れがあるので、張り替えは必須になるのかと思いました。
なので、現状復帰可能壁紙なら決行することにしました。

②腰壁の凹凸をどうするか。
これも悩みました。
ラブリコやディアウォールで柱を建てて、板を張り付ければ、
現状復帰も簡単だし、釘も打てるし、凹凸の問題もなくなると思いましたが、
柱を経てる分、部屋が狭くなるのが嫌でした。
ただでさえ狭いリビング。
これ以上の減築は勘弁してほしい。
ということで、凹凸無視してそのまま貼ることに決定。
多少の凹凸はご愛敬ということで。。。

③白とは決めていましたが、
真っ白、オフホワイト、レンガ柄、板壁柄・・・どれにしよっかな。

真っ白、オフホワイトは、折角貼るのにつまらない。
失敗が目立つということで、最初に却下。
レンガ柄、壁板柄は、板柄のリメイクシートや家具が多いので、
同じ模様が多いと 「しつこい」から却下。
とうことで、レンガ柄に決定。

レンガがらでも、真っ白のレンガ、にするか、オフホワイトにするか、
影の色を濃くするか薄くするか・・・。

悩んだ結果、レンガは真っ白、影は白に近いグレーかなぁなんて思っていました。
範囲が広い壁紙は主張が強いと疲れてしまいますし、
家具とのバランスが難しかったりするので、
出来るだけ主張低めのレンガ柄がいいかと。

しかーし、たまたま見に行った、ホームセンターでよさげな壁紙を見つけました。

質感がいい。
予定より、影の色が濃いけど、許容範囲ないかな。
ちょっと安くなってるし、買っちゃえ!と買ってしましました。

ということで、④の気がかりは解消され、貼れて壁紙を手に入れました。
DSC_1430.jpg
こちらの商品です。↓


ここまでは、順調。
いざ、貼りつけですが、話が長くなるので次回続きを書きますね。


にほんブログ村




リメイクランキング



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

aiko

Author:aiko
<プロフィール>
aiko
整理収納アドバザー2級認定講師
クリンネスト2級講師
整理収納教育士 ルームスタイリスト1級
介護福祉士 秘書士

整理収納お片付けサービス
「おうち+PLUS」代表
ホームページ☛ おうち+PLUS
ブログ☛ おうち+PLUS BLOG

趣味は、整理収納、スポーツ、ハンドメイド、お片付け

整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納アドバイス
家事代行
ポスティング
アパレル系バイト
ハンドメイド品販売
やってます。

~家族紹介~

普通のサラリーマン
趣味多数。
捨てられない、溜め込み体質。
どんどん捨てる私を警戒している。

娘 ランチャン
中3


息子 タンクン
中1

宜しくお願いします!

応援有難うございます

ポチッとして頂けたら嬉しいです。  
にほんブログ村